代表理事より
ご挨拶とメッセージ

当組合は相互扶助の精神を基に、外国人技能実習生の受け入れ、特定技能人材のサポートおよび教育、経費削減、業務効率化と最新の情報共有を目的としたさまざまな共同事業を展開しています。
主にミャンマー・ベトナム・インドネシアの技能実習生と特定技能の外国人材をワールドワイドに支援しています。 この国々の若者たちは総じて素直で信仰心もあり真面目です。また、個々に夢を持ち希望を抱いて来日します。 私たちは組合員企業と技能実習生の架け橋として、技能実習生には日本の優れた技術・知識・文化を習得してもらい、帰国後はその能力を生かし明るい未来に向かって活躍していただくように、支援いたします。
企業の皆様には、この制度の理解と協力をお願いし、コンプライアンスを重視して適切に技能実習生受け入れ事業に参加していただきます。特定技能者と合わせて、経営基盤の強化や体質改善、社会的地位の向上を目指します。さらに、組合員企業の皆様が安心して満足いただけるよう、幅広くサポートいたします。
技能実習生と特定技能者が「少しでも長く日本で働きたい!」と思い、組合員企業が「頼りにしている!もっと長く勤めてほしい!」と願うような環境を整えることを目指しています。
外国人材の受け入れは職場の活性化につながり、経済活動を促進します。開発途上国の経済発展に協力する「人づくり」=人材(人財)育成にも取り組みます。この事業への取り組みにより、 組合員企業と共に、国際貢献と日本の社会貢献の一翼を担いたいとの思いのもと、組合事務局の全役職員が一丸となって努めてまいります。
組合行動指針
- ・企業が求める業務効率化に関わる経費削減や共同利用・共同購買の企画提案を推進します。
- ・技能実習生、特定技能の受け入れ事業を通じて、組合員の要望に応え、経営の向上・発展を応援します。
- ・関係法令(コンプライアンス)を重視し、ガバナンスを強化して、組合員企業に対し適切なサポートと指導を行います。
- ・技能実習生、特定技能者のキャリア形成を支援し、帰国後の明るい未来を応援します。
- ・外国人材に関するすべての申請、登録などの業務サポートを行います。
- ・国内外の情勢変化に柔軟に対応し、最新の情報を共有し、知識の研さんに励みます。