技能実習・特定技能に関する新着情報

採用情報について
21世紀マンパワー事業協同組合の求人情報です。

【介護】技能評価試験初級にミャンマー人4名全員合格しました
介護技能実習生が技能実習2号へ移行するために必須の試験である「技能評価試験初級」に見事4名全員合格しました。実習生本人たちの実習中の日々の努力や頑張りもそうですが、実習実施者様の協力があってこその場面も多くあります。実習生、実習実施者様双方の協力の結果だと思います。

【第2弾】実習生はどんな宿舎に住んでいるの?
技能実習生の家紹介第2弾!他の受け入れ企業はどんな家に実習生を住まわせているのか、今回もご紹介します。娯楽のゲームなど受け入れ企業様が実習生にプレゼントしていたり、実習生は趣味の楽器を購入していたりと、楽しく暮らしているのが分かります。

ベトナム人技能実習生3名が帰国しました
ベトナム人技能実習生3名が帰国しました!3年間お世話になった従業員の方とのお別れ…。元従業員の方も見送りに駆けつけてくれるなど、技能実習生と受け入れ企業様との絆が伺えます。監理団体として 、無事に実習を終えた実習生の母国での活躍を祈っております!羽田空港からの出発だったので、日本文化に触れることもできました!その様子もご覧いただけます。

【第1弾】実習生はどんな宿舎に住んでいるの?
実際に技能実習生が住んでいる宿舎にお邪魔してきました。アパート、マンションのような借上げ物件に住んでいる実習生もいれば実習実施者様の自社所有物件に住んでいる実習生もいます。今回ご紹介する宿舎は、実習実施者様の会長が住まなくなった家です。宿舎は受け入れ企業様ごとに違うので、これからご紹介していきます!

外国人技能実習生の労災について
もし外国人技能実習生が実習中に病気やケガになったら?労災って適用されるの?初めて実習生を受け入れる実習実施者様は、心配になることだと思います。そんな不安が少しでも解決するように解説しております。ケガや病気においての保険も説明しております。

岡山県鋳造職種で3年間働いた実習生が帰国しました
ベトナム人技能実習生2名が3年満期で帰国しました!監理団体として3年間見守ってきた実習生の帰国後も母国発展のため活躍してくれるのを祈っています。技能実習生が帰国する様子がこちらからご覧いただけます。

日本語能力試験の結果が発表されました
2019年12月に開催された日本語能力検定の結果が発表されました!弊組合(監理団体)を通して受検した技能実習生は53名。実習と勉強を両立させてきた技能実習生にはドキドキの瞬間でした。今回の合格者数をこちらで発表いたします。

金属プレス作業で受け入れ検討の企業様の面接へ同行しました
新潟県の金属プレス作業のミャンマー人実習生受け入れをされている実習実施者様の面接に同行しました。今回の実習実施者様は毎年3名ずつ受け入れていただいており、5回目のミャンマーでの面接となります。面接をされた社長様のコメントも掲載しております。面接の雰囲気やポイントを教えていただきました。

技能実習生の一日とは?日本人との共通点と相違点
外国人技能実習生は日々どのように生活しているの?仕事以外の時間は何をしているの?そんな疑問を解決すべく、日本で実際に働いている外国人技能実習生に日々の生活について聞きました!基本的な一日の流れ・技能実習生ならではの習慣・気を付けていただきたいポイントをこちらで紹介しています。

技能実習生の技能検定(随時試験)について
「技能検定(随時試験)」は技能実習制度において、技能実習生を対象とし、修得した技術等に対する認定に活用するため設定された検定です。こちらのコラムでは受検申請に当たってのスケジュールや注意点、検定の実施内容・職種について紹介しています。必ず受ける試験で不合格になれば帰国になりますので受け入れ企業様は確認必須です。

随時3級試験合格の表彰式を行っていただきました!
巡回訪問時に帆布製品製造作業の随時3級試験実技、学科とも合格した実習生の表彰式が行われました!試験対策や実習生への教育方法を教えていただきました。授与された技能実習生からのコメントもいただいております!