優良監理団体認定
特定技能登録支援機関認定
介護職種認定
TEL 0120-936-357
  1. 21世紀マンパワー事業協同組合
  2. ミャンマー

ミャンマー |技能実習・特定技能の受け入れ|監理団体からの新着情報

技能実習生の入国が再開しました!

技能実習生の入国が再開しました!

レジデンストラックを利用した、技能実習生の入国が再開しました!今回は、ミャンマー人6名の実習生が入国しました。14日間の隔離期間と入国後講習を終えると、それぞれ埼玉県と神奈川県へ配属となります。

作文コンクールを開催しました

作文コンクールを開催しました

毎年開催している、技能実習生の日本語能力向上を図る作文コンクールの結果をご報告します!介護の技能実習生が入国してから初めての作文コンクールということもあり、実習生全体の日本語能力が高く選考が大変でした。1位に輝いた優秀な作文も掲載していますので是非ご覧ください。

ミャンマー大使館の手配した救援便に乗り、ミャンマー人技能実…

ミャンマー大使館の手配した救援便に乗り、ミャンマー人技能実…

ミャンマー人技能実習生3名がミャンマー大使館手配の救援便で9月3日に無事に帰国することが出来ました。本来は8月で技能実習を満了し帰国するはずでしたが、コロナウイルスの影響で飛行機も飛んでおらず、満了後は特定活動に資格変更し、継続的に実習実施者様で就労させていただいていました。

日頃のご褒美として…

日頃のご褒美として…

京都府で金型仕上げ作業を行う実習実施者様からのご褒美をいただいた、ミャンマー人2名の様子を紹介します。日々の仕事ぶりを評価していただき、スーパーで大量の買い物をさせてくださいました。 2名の嬉しそうな様子が伝わってきます。

ミャンマー人技能実習生ー国民性や国の特徴ー

ミャンマー人技能実習生ー国民性や国の特徴ー

技能実習生として日本に来る外国人ミャンマー人の一般的な特徴や国民性についてご紹介しておりますので、指導方法の参考にしてください。また、実習生の出身国を知り、コミュニケーションに活用していただけたらと思います。

【配属に密着!】東京都の建設機械施工企業様へのミャンマー人…

【配属に密着!】東京都の建設機械施工企業様へのミャンマー人…

東京都の建設機械施工企業のミャンマー人配属が配属。今回は、配属されたミャンマー人技能実習生の1日に密着しました。

介護職種の大型採用面接に同行しました

介護職種の大型採用面接に同行しました

ミャンマー人で介護職種受け入れを予定している企業様の面接に同行しました。今回は今までにない規模の大型面接を行われました。約100名もの集まった候補生たちを面接しました。合格したのは内35名は日本各地にある介護施設でそれぞれの場所で介護技術取得に励む予定です。

ミャンマー人技能実習生が3年満期で帰国しました

ミャンマー人技能実習生が3年満期で帰国しました

3年間の満期でミャンマー人技能実習生が帰国しました。建設機械施工職種、掘削作業で実習を行った7名が実習を終えました。受け入れ企業様がとてもよくして下さり、実習生たちもまた日本を訪れたいとコメント。日本で学んだ技術で母国で活躍してくれることを祈っています。また会える日を楽しみにしています!

技能実習生の面接でする質問内容は?

技能実習生の面接でする質問内容は?

外国人技能実習生の面接での質問内容を集めました。語学力が未熟な候補生に対して、そのような問いを投げかければ良いのか、不安な受け入れ企業様は是非参考にしてみてください。当組合で候補生の面接に立ち会っている職員へのヒアリングで集めた、よく使われている質問になります。

【第3弾】実習生はどんな宿舎に住んでいるの?

【第3弾】実習生はどんな宿舎に住んでいるの?

京都府で金型仕上げ作業の実習実施者様の下で実習を行っているミャンマー人実習生2名が住む宿舎を紹介します。1名は日本語能力試験でN3に合格しており、技能実習と語学の両立を上手く行っています。ほとんど毎日自炊をし、2人で協力して生活しているので、とても仲が良いのが伝わってきました。

ミャンマー人介護技能実習生の面接の同行をしました

ミャンマー人介護技能実習生の面接の同行をしました

埼玉県の社会福祉法人様のミャンマー人技能実習生受け入れの面接同行でミャンマーへ行きました。面接前に行った事前説明会から採用に至るまでの様子をこちらからご覧いただけます。また、採用担当の方に面接を行った感想も伺いました。

【介護】技能評価試験初級にミャンマー人4名全員合格しました

【介護】技能評価試験初級にミャンマー人4名全員合格しました

介護技能実習生が技能実習2号へ移行するために必須の試験である「技能評価試験初級」に見事4名全員合格しました。実習生本人たちの実習中の日々の努力や頑張りもそうですが、実習実施者様の協力があってこその場面も多くあります。実習生、実習実施者様双方の協力の結果だと思います。