ミャンマー |技能実習・特定技能の受け入れ|監理団体からの新着情報

介護職種の大型採用面接に同行しました
ミャンマー人で介護職種受け入れを予定している企業様の面接に同行しました。今回は今までにない規模の大型面接を行われました。約100名もの集まった候補生たちを面接しました。合格したのは内35名は日本各地にある介護施設でそれぞれの場所で介護技術取得に励む予定です。
-300x225.jpg)
ミャンマー人技能実習生が3年満期で帰国しました
3年間の満期でミャンマー人技能実習生が帰国しました。建設機械施工職種、掘削作業で実習を行った7名が実習を終えました。受け入れ企業様がとてもよくして下さり、実習生たちもまた日本を訪れたいとコメント。日本で学んだ技術で母国で活躍してくれることを祈っています。また会える日を楽しみにしています!

技能実習生の面接でする質問内容は?
外国人技能実習生の面接での質問内容を集めました。語学力が未熟な候補生に対して、そのような問いを投げかければ良いのか、不安な受け入れ企業様は是非参考にしてみてください。当組合で候補生の面接に立ち会っている職員へのヒアリングで集めた、よく使われている質問になります。

【第3弾】実習生はどんな宿舎に住んでいるの?
京都府で金型仕上げ作業の実習実施者様の下で実習を行っているミャンマー人実習生2名が住む宿舎を紹介します。1名は日本語能力試験でN3に合格しており、技能実習と語学の両立を上手く行っています。ほとんど毎日自炊をし、2人で協力して生活しているので、とても仲が良いのが伝わってきました。

ミャンマー人介護技能実習生の面接の同行をしました
埼玉県の社会福祉法人様のミャンマー人技能実習生受け入れの面接同行でミャンマーへ行きました。面接前に行った事前説明会から採用に至るまでの様子をこちらからご覧いただけます。また、採用担当の方に面接を行った感想も伺いました。

【介護】技能評価試験初級にミャンマー人4名全員合格しました
介護技能実習生が技能実習2号へ移行するために必須の試験である「技能評価試験初級」に見事4名全員合格しました。実習生本人たちの実習中の日々の努力や頑張りもそうですが、実習実施者様の協力があってこその場面も多くあります。実習生、実習実施者様双方の協力の結果だと思います。

【第1弾】実習生はどんな宿舎に住んでいるの?
実際に技能実習生が住んでいる宿舎にお邪魔してきました。アパート、マンションのような借上げ物件に住んでいる実習生もいれば実習実施者様の自社所有物件に住んでいる実習生もいます。今回ご紹介する宿舎は、実習実施者様の会長が住まなくなった家です。宿舎は受け入れ企業様ごとに違うので、これからご紹介していきます!

日本語能力試験の結果が発表されました
2019年12月に開催された日本語能力検定の結果が発表されました!弊組合(監理団体)を通して受検した技能実習生は53名。実習と勉強を両立させてきた技能実習生にはドキドキの瞬間でした。今回の合格者数をこちらで発表いたします。

金属プレス作業で受け入れ検討の企業様の面接へ同行しました
新潟県の金属プレス作業のミャンマー人実習生受け入れをされている実習実施者様の面接に同行しました。今回の実習実施者様は毎年3名ずつ受け入れていただいており、5回目のミャンマーでの面接となります。面接をされた社長様のコメントも掲載しております。面接の雰囲気やポイントを教えていただきました。

福岡県介護職種のミャンマー人技能実習生の寮に行ってきました…
福岡県の介護技能実習生の寮へ巡回に行ってきました。少しづつ仕事に慣れた実習生たちの様子を見ることができ、安心しました。そして、今回訪問した実習生たちの変わった通勤方法も聞いてきました。

埼玉県金属プレス加工業の技能実習生のもとへ巡回に行きました…
埼玉県の金属プレス加工業で実習を行っている技能実習生のもとへ巡回に行ってきました。配属から4か月が経った技能実習生の仕事や私生活の様子を聞くことができました。また、実習実施者様が配属して間もない実習生たちに対して気を付けいていることや手厚いフォロー内容も伺ってきました。

長崎県の建設業受け入れ実習実施者様へ巡回に行きました!
長崎県でコンクリート圧送作業の技能実習生を2名受け入れている実習実施者様に巡回に行きました。弊組合が巡回時に実習実施者様と技能実習生に対して行う確認事項も紹介しています。